top of page
  • Instagram
  • Line

特定技能外国人紹介サービス

スクリーンショット 2023-08-04 18.45.21.png

特定技能外国人採用で、即戦力の人材を

12業種に対応した特定技能外国人を迅速にご紹介します。確かなサポートで企業様のニーズに応えます。

特定技能外国人紹介サービスとは?

特定技能外国人紹介サービスの概要を説明する図解。採用から登録支援までの流れをわかりやすく紹介。

特定技能外国人は即戦力として活躍できる人材です。

グローバルな人材ネットワークを通じて、企業様のニーズに合った人材をご紹介いたします。

対応12業種

pixta_77511560_M.jpg

自動車整備

pixta_94659715_L.jpg

自動車運送業

pixta_86518753_M.jpg

飲食料品製造業

その他の業種

pixta_69954793_M.jpg

ビルクリーニング

pixta_37389768_L.jpg

工業製品製造(2022年3分野統合)

pixta_72151570_M.jpg

造船・舶用工業

pixta_91710923_M.jpg

航空

DSC02016-2.jpg

農業

pixta_2517099_M.jpg

漁業

サービスの流れ

採用される企業様に適切な人材の選定から

就労後のフォローまでトータルでご対応いたします。

特定技能外国人紹介サービスの手続きや流れを示す図。企業と外国人材をつなぐ支援プロセスを表現。
DSC02016-2.jpg

技能実習生との違い

特定技能外国人は即戦力となるスキルを持つ人材で、企業にとっては短期間で成果を出しやすいメリットがあります。

1号・2号の違い

特定技能1号は5年までの就労、2号は無期限の滞在が可能で、家族の帯同も認められています。

特定技能1号と2号の違いを比較した説明図。在留資格や就労可能範囲の違いを分かりやすくまとめた資料。

特定技能1号

特定技能2号

在留期間

1年・6カ月・4カ月ごとの更新 (通算5年まで)

3年・1年・6カ月ごとの更新 (更新の上限なし)

永住権の取得

できない

要件を満たせる可能性がある

技能水準

相当程度の知識又は経験を必要とする技能

熟練した技能 (各分野の技能試験で確認)

外国人支援

必須。支援計画の策定実施は義務

支援計画の策定実施は不要

家族の帯同

不可

条件を満たせば可能

日本語能力水準試験の有無

ある

ない

試験の実施状況

国内外で実施中(2023年4月現在)

2023年から実施(一部分野未実施)

採用要件

特定技能外国人材を採用する企業案件の紹介画像。日本企業の採用支援実績と事例を象徴。

企業要件

企業の経営状況が審査対象となります。外国人労働者が安定した雇用環境で働けることを確認するためです。

企業の経営が安定している

給与が日本人と同等以上

外国人労働者に素行不良がない

ホテル業界で働く特定技能外国人スタッフの様子。宿泊業分野における採用支援と現場活躍を表現。

個人要件

要件は「技術」「人文知識」「国際業務」のカテゴリーごとに異なります。以下は主な例です。

技術分野に関する学校を卒業・実務経験

文知識分野に関する学校を卒業・実務経験

国際業務分野に関する学校を卒業・実務経験

紹介可能な国籍

ベトナム、インドネシア、フィリピンなど、幅広い国籍に対応しています。

bottom of page